梅雨の時期につれる多摩川のテナガエビは、海釣りのエサとして優秀なのか・・それをたしかめるべく相模湾へボート釣りに。その結果、ほぼ毎投アタリがでる爆釣ぶり。その様子をレポートしてます。
投稿者: たくみん
関東在住の釣りバカサラリーマンです。本やwebサイト読んでいると絶対釣れる!って確信したはいいけど、現地にいったら何も釣れなかったこと多数。その橋渡しができるようなブログかきたい。また、釣りを通じて楽しい思い出が沢山できたので、そういう思い出作れるような釣り遊びをどんどん企画したい。ちょっと興味もちはじめた人向けに、こうやったら釣れたよーみたいな事を伝えられたらいいな。海も川もいくけど、食べられる魚の釣りが8割。本職はIT系企業の人事。
雨天で釣り企画中止?そんなときは、全天候型の海釣り施設コリュッシュへ!初心者でもオマール海老GET
2022年5月、25人で釣りに行く予定が雨天中止に!ならばと、雨でも濡れずに釣りができる全天候型施設コリュッシュへ突撃。マダイをはじめ激レアオマール海老をGET!基本的な攻略法や料理についても書いています。ぜひ雨天時はコリュッシュへ!
宝くじのような釣り!?トラフグ船に初挑戦。2022 Xデー間近?カワハギ式の竿と誘いで無事にGET!
産卵間近にひかえた、年に数週間のチャンス、トラフグ釣りに初挑戦しました。初挑戦ながらカワハギスタイルで1匹無事にGET! タックル、タナ、誘い、アワセなども記載してます。
2021年の釣りを振り返る。子育てとのギリギリの両立を目指し、美味しく楽しい短時間の釣りを。
2021年の釣りの振り返り。子育てと仕事の両立は大変で、1回あたりの時間こそ短くなりましたが、1月から12月まで、毎月釣りにもいけて、美味しい魚にも出会えた1年となりました。アカムツ(のどぐろ)、アカメフグ、ショウサイフグ、クエ、イセエビ、シマアジ、カワハギ、アマダイ・・グルメというグルメも味わえたかなと。
真鶴ボートチャレンジ4!中深海でついにアカムツGET!
4度目の真鶴ボートフィッシング。今回の狙いは前回に引き続き中深海の釣りです。200m〜250mのカケアガリ帯を中心に狙い、前回のクロムツに続き、目指せアカムツ!で望んだところ、奇跡的にGET!!
2度目の野毛屋午後フグ船。スナイパー釣法で釣果UP。ショウサイフグ&ハゼの天ぷらが絶品。
先週のショウサイフグの美味しさと釣り味の難しさがあり、2週連続で金沢八景・野毛屋にやってまいりました。前回より追加し4匹釣れました。渋い時にどうしたらいいか、小さなヒントも得た釣行。料理は、焼きフグ食べ比べや天ぷらを。天ぷら最高すぎました
ショウサイフグを釣って塩寿司にしたい!2年ぶりの湾フグ挑戦(珍事件つき)
3年目の正直で、念願に近づく!相模湾キハダ・カツオ仕立て2021 |遊部の釣部vol.29
3度目の真鶴ボートは中深海!タックルの準備と初釣行記録(2人で4魚種)
2度目の真鶴ボートフィッシング。アマダイ、カワハギ、そして珍客チョウセンバカマに舌鼓。
2度目の真鶴ボート釣り挑戦。10分もボートをすすめれば、水深80mラインまで到達できる素敵な海域で、アマダイを狙いに行った話。結果、無事に本命GET.お土産にカワハギも。非常に美味との珍客チョウセンバカマも釣れたので、その食味もあわせてレポート!!