濃霧&強風の厳しい体験にw
ああ無情。ありえんほどに、クルマのフロントガラスを割るようなバチバチ大粒の雨。芦ノ湖に近づいたら奇跡的に雨はやんだのですが、超寒い。風もすごい。一寸先は霧。身体中、ガクブルです。
とはいえ、釣りに出たからには、釣る。
桟橋沖にまっすぐ、少し漕いだところで釣れているみたいなので、FISH FINDERを片手にすすみます。数十mこいだら早速反応発見。
水深19mで、上から6mくらいのところ?ちょいちょい反応あるのですが、深さもマチマチなのです。
ということで、反応みつけたら、いったんそこで釣り開始!!しかし流される流される。「ここは海かっ」てくらい流されます。こりゃ、アンカーを落とす釣りになりそうですね。
せっかく反応を見つけても、アンカーを落としたら流されて、反応がなくなっているから難しいですよね。回遊しているから、その瞬間に魚探に映ってもどこかに移動しちゃうんでしょうし。この辺は通って通って詳しくなりたい。
とりあえず、流れも早すぎるので、反応をみつけたらそこにアンカーを落として釣る、みたいな感じにしました。
ワカサギとは違い、必ずしも底近くとは限らないそうなので、竿3本あったら、5m、7m、10mと3本違う高さにおいておくのがおすすめとのこと。
にしても、濃霧で桟橋も見えません。いつの間にか流されて霧が近づいてきたかな?と思ったらいきなり海賊船が霧からドーン!もはや恐怖体験w
みたいに流されては戻ったりしていると、あっという間に90分。もう残り30分です。そこで一度、竿先がグーンと。
じっと構えても反応なかったので、回収するとエサがかじられているではありませんか。期待を寄せて、流されていると、ついにその時!
(次ページへ)
会社の箱根合宿の最中に、ぬけがけ芦ノ湖釣行。日本最高級に美味しいとも評される淡水魚が釣れた 2019年6月8日芦ノ湖FC おおば ”に対して1件のコメント
芦ノ湖でワカサギ&泳がせ釣り、そしてキャンプ。遊部の釣部vol22 | つりいろライフ
(2021年8月31日 - 11:36 PM)[…] 海釣り(オカッパリ) 続きを読む […]