はじめての真鶴、ボート中深海。タックル準備を終えたら、いよいよ出撃です!

待ちに待った、2馬力ボートでの出船です!
本当は朝日と共に出航!みたいなことをやりたいのですが、子育て家庭にはなかなかそれも難しく、朝イチの予定があったので、ボートの出発は、10時半ゴロ。
13時の帰りはゼッタイ!なので、移動含め2時間半の短時間勝負です。15分もしないうちに、水深200m帯に到着しました。

今から200メートル下の改定の魚と、990円でGETした手巻きリールで対峙する。胸が高鳴ります。
1投目から早速微細なアタリ!
まずは190メートルからスタート。3分ほど沈めると着底!
ヌポッとオモリが抜けるような、砂泥風の地形。
アカムツはオモリ着底ゼロテンションのフワフワが原則とききます。
クロムツやキンメダイは、5メートルくらい浮いたところかな?
「底の誘いがだめなら、宙にいくよう誘いを組み立てよう」
「カワハギ釣りを深海用にダイナミックにした感じかな?」
と考えてたら、早速竿先が微細にゆれています。うおおおおドキドキ
竿をゆーっくりききあげると、またアタッたのでぐいっとあわせ!

しかしむつというよりは小魚な気がします。
3本針なので、追い食いしないかなぁと、テンションはったまま、その場にステイ!キンメクロムツのタナも意識して、7メートルくらいまではゆーーっくり巻き上げ。
もう1匹ついたかも?みたいなところで、巻き上げスタートです。1投の回収時間も長いので、なるべく多くをGETしたい。
巻き巻きすること3から4分。ついに水面に現れたのは、オレンジの魚体!ユメカサゴか?と思いきや、沖メバルでした。

本日の相方のキャシーさんも、1投目は、重い、辛いといっていたら、メバルが2匹ついていました!まずはボウズ逃れ!
2投目は、微細なアタリがあるも反応なし!!
風で少し手前に流され、二投目は、170メートル。
微細なあたりはあったのですが、それ以降反応なし。
数分誘ってみて、ダメと判断して回収。肝だけなくなってました。
相方氏は、この間、ボートまわりに群がるシイラに遊んでもらってます。
切り離したホタルイカの胴体に群がってくるので、オモリをはずしてただよわせると、パク!
あわせると豪快大ジャンプ!!みるだけで楽しいですね笑
三投目でいよいよ裏本命の黒い魚と出会う
三投目思い切って240メートルへ移動!
糸が横へ横へ流れていくので着底するのか不安になります。
サミングしても全然垂直にならない。。これは着底しないのか??と思いきや、着底。風でボートが流れているだけでした。

こちらでは2人ともにヒット!!僕は念願のクロムツとメバル。キャシーさんはメダイをGETです。
明確にグンッと竿先をもっていかれており、途中でも縦に突っ込み続けたので、これがムツのひきか!!と参考になりました。
4投目200m。引き続きアタリ!
4投目。手前に流されて200メートル程度。
引き続き着底と同時にアタリ!!なんだこの楽しい感じ!
2度目のあたりにアワセるとかかりました。

少し小ぶりになりましたがクロムツGETです。
5投目 170m
特に反応なし。200メートルを下回るとこんなに反応がなくなるのですね。カケアガリのてっぺんに来てしまっているのもあると思いますが・・。
ということで、12:30がきてしまい撤収!手前でも1投だけしましたが、特に反応なくでした。

はじめてのボート中深海かつ短時間にしては上出来??クロムツと、ウスメバルをお持ち帰り。キャシーさんは、ペンペン、メダイ、ウスメバル。僕から一匹小さなクロムツを差し入れです。

中深海の魚は、食卓も楽しいぞ

まずはウスメバルを煮付けに。メバルさんは、ほんと煮付けが、似合う。

クロムツのお味噌汁も、ダシが滲み出てきて、身も、トルゥンと♪

2日寝かしたくらいだと、お刺身は案外あっさりしていました。時期やサイズの問題?

クロムツの半身は、油多めに、少しお酒いれながら、カリっと焼き上げました。ジュワふわで美味しかった!!
ということで、はじめての中深海ボートチャレンジでした。2.5h、5投としては上出来??
魚が釣れることはわかりました!アカムツ・キンメを目指して、引き続きがんばりたいと思います!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ブログコメントは、廃止しました。何かありましたらTwitterまでご連絡ください!