釣りスタート!真ん中あたりから歓声が続々!
開始から数分程度で真ん中の区画で歓声!!まったくはじめての釣りの人多数ですが無事に釣れ初めました。幹事としては一安心。時折ヤマメも混じります。国内最高級に美味な淡水魚と聞いて、ヒメマス狙いからスタートした組は、全く無視され続けた結果、いったんはイワナ狙いに変更する人も多々。笑
目指せ大ニジマス!ハードモード
この釣り場のいいところは、三つの区画の絶妙なバランス。チャレンジ度と自身のスキルがマッチした時にフロー状態が起きるといいますが、それぞれに適したフィールドがあります。それを自分で選べるのが楽しさの秘訣でしょう。
真ん中で釣れた。じゃあ次は何を目指す??人間の欲はとどまらず、みんな1番下の大ニジマスエリアに誘われていきます。10匹くらいは大ニジマスが見えていて、狙うも無視され続けます。教え#1の通り、微妙な深さ調整をして目の前にもっていくと、、ガブリと食い込んでついにHIT!!!
16人中3人が大ニジマスGETできました!
残るはヒメマス・・・しかし攻略の糸口は見つからず。
3種の餌を試したりするものの、上流エリアのヒメマスたちは全く口を使ってくれません。これはお手上げ状態ということで、敗北感を味わいながら、いったん屋内の焼き場へ移動。ぬくぬくした屋内でいざ調理!
炭火焼きのイワナがうまいいいいいいいいいいい
魚は女将さんが下処理、焼きはセルフサービス。焼き場へいくと、おかみさんとメンバー数人で火起こしをパタパタ楽しくやってます。釣ったイワナ達を串打ち、塩振りをしてくれます。じゅるり。焼き上がるのを待ちます。
ほんのり塩きいてて、美味い。至福でございます。
そしてお待ちかね、大ニジマスのお刺身。その処理をしている女将さんをみていて気づいてしまった・・・ヒメマス攻略の伝説の剣・・?
「すみません、この内臓、エサとしてもらえないでしょうか」
「あ。いいよー。もしかしたら釣れるかもねぇ」
これをもって、日暮れも迫ったヒメマスエリアで最終決戦です。はたして本当に伝説の剣になりえるのか
日没寸前。ヒメマスとの最終攻防
一つ目の区画のヒメマスはどうやらいなくなりました。どこにいったのだろう。とりあえず二つ目のエリアで勝負です。ここの区画は深さがあるのでかなり深めにセット。もっているエサは3回分程度。
1回目2回目は、反応なく無念・・だめなのかと思いきや、
3流し目くらいで、、うきがピョコピョコ、スコーン!
きました待望のヒメマス!!イキが良すぎてブレブレ笑
さらに、ウキがスーッともう1匹追加。これで全ステージクリア!!気持ちよく炭火焼き小屋に戻れます。
ヒメマスと大ニジマスを、刺身で味わう
淡水魚の刺身・・と聞くと寄生虫が怖いかもしれませんが、人間牧場を流れる源流は年間通じて12℃程度。キュッとしまっていて、問題のなく食べられるそうです。源流のイワナも刺身で食べられるといいますよね。ということで、ヒメマスと大ニジマスを刺身でいただくことに。

ヒメマスは、コリッと、そしてきゅっとしまった感じでした。さすがヒメマス。
しかし大ニジマスがダークホース、1番のヒット、かもしれない。
白い身をしたサーモンというか、ほどよくしまっていて歯ごたえもあり、甘みもある!
うおおお、うまいいいいいいい。いままでバカにしてましたニジマス。ごめんなさい。
初心者も満足して釣れて、何度も釣りに行った中級者も楽しめる。とてもステキな体験になりましたー。夏はアイスクリームやチーズの体験もできるそう。キャンプ場のスウィートグラスもすぐ近くなので、キャンプ明けに行ったり、食料調達として訪れるのも楽しそう。また訪れたいと思います。人間牧場さん、ありがとうございましたー!
・・・・今度、由来を聞こう。
もしよかったらtwitterフォローください!
実際に行って楽しかったいろんな釣りを紹介しています。
また初めての人がいって、楽しい体験になるような橋渡しをしたいと考えています。
時折釣りイベントも開催中。ブログのこともTwitterで紹介していますので、もしよかったらTwitterのフォローをお願いします!
初心者も中級者も楽しめた!軽井沢の「人間牧場」で源流釣りを体験。イワナ炭火焼きやにじます刺身に感動 2019年11月30日”に対して1件のコメント
アクセス最高!初心者だらけでフィッシュオン王禅寺!遊部の釣部vol.28 | 釣りバカたくみんの「つりいろ」ブログ
(2021年8月14日 - 11:43 PM)[…] しかしながら、軽井沢の人間牧場や、滋賀のアクアヘヴンで、大型のニジマスを刺し身で頂いてから、もっぱら刺し身フリークに。甘みとやわらかさがすごいんです。 […]