遊び、学び、つながれる。そんな釣り体験を目指して、毎月企画することに。
2019年5月25日、遊部の釣部vol.3多摩川テナガエビ編を実施!
▼舞台はガス橋。愉快な15名に集まりいただきました^_^
ガス橋は、JR平間駅より徒歩7分ほど。ガス橋でのテナガエビの釣り方はこちらをご覧ください。
事前にランチたべながら、おたがいゆるーく紹介。
テナガエビの習性とポイント選びのコツ、釣り方を一通りお伝えします。
ちなみに基本的な釣り方は難しくありません。岩陰に潜んでいるので、岩陰に落として1分放置。一匹いたら、何匹もいるので素敵な巣穴を探しましょう^_^
そしてチームに分かれて釣具を準備!釣り場へGO!
足場がななめ&干潮時はぬかりもあるので、すってん転ぶ人もちらほら。
ガス橋で釣りするときは、こけても大丈夫な服装で。
▼4人チームで2時間、大物一発勝負!
13時30分には釣りスタート!
経験者はもちろん、初心者のみなさんも、着々とテナガエビ をGET!!
沖縄帰りで4時起き直行で参加した海老神様。
巣穴を見つける天賦の才能で、2時間で8匹を釣り上げました。
そして最大のテナガエビを釣り上げたのは女性参加者!このチームが優勝でした。
▼釣り終わったらみんなで料理タイム
緑地公園をさけて、橋の下の砂利道で食事準備をスタート!
衣&油班。野菜班。エビの下ごしらえ班。この3つにわかれます。
エビは、コンビニで天然水をかって水槽にin。
ブクブクで活かして泥をはかせます。数日たったほうがいいともいわれますが、御構い無し!そして、お酒入浴の儀式。いったんお酒に酔わせます。
そして、小麦粉と塩をまぶして、油へGO!
一気に透明なエビが、真っ赤になります。
ここからは揚げて、揚げて、揚げまくる。野菜もあげて天ぷら。気持ちいい。
▼優勝チームには豪華食材!イセエビどーん!
最大サイズを釣り上げた優勝チームには、イセエビをプレゼント。
イセエビの姿もり!
頭は、味噌汁用にお土産で持ち帰ってもらいました。
最後は、イセエビのエビフライをじゃんけん大会。
てなかんじに楽しませてもらいました。
▼遊部の釣部、興味をもったらぜひご一緒しましょう!
遊部の釣部では、四季折々の釣りを楽しめればと思います。
玄人向けというよりは、初心者でも楽しめる場をつくっていければと。
年齢制限はないですが、現在25歳〜40歳くらいが多めです。
釣り業界の中では少し若めかな?
2019年は毎月やっていくので、気軽にどうぞ。
はじめて、やったこと無いという方も、何度もやってきた方も、釣りを通じて気持ちよく楽しんでいきましょう。
6月はふぐ釣りに行って、フグパーティを楽しむ予定です。
よかったらtwitterフォローください^^
多摩川テナガエビ、美味そう。肉厚。 pic.twitter.com/cwrFbHNc56
— たくみん@次はみなとみらい2/29 (@tsuritakumin) May 18, 2019
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ガス橋で初心者15人でテナガエビ釣り大会!#遊部の釣部vol3”に対して1件のコメント
2020年多摩川テナガエビ開幕!?釣ったテナガエビを餌にブッコミしてたら、50cmオーバーのとんでもない珍客が来た 2020.5.31 多摩川 ガス橋 | 釣りバカたくみんの「つりいろ」ブログ
(2020年6月1日 - 12:49 AM)[…] 海釣り(オカッパリ) 続きを読む […]