今回は家族のお出かけ×釣りシリーズでお届けします。息子も2才になっていろんなところへのお出かけを楽しむようになってきました。
「釣りに一日いってくる!」なんてのもなかなか難しくなってきておりますが、家族でお出かけをして、1時間だけ釣りの時間をもらう。そうした遊び方が我が家の定番になっています。アリガタキ環境。
城ヶ島の海上釣堀で、シマアジが放流されていると書いてあるじゃあありませんか。これは狙いたい。。無理だったとしても、久しぶりにマダイと戯れたい。そんなことを思い、三浦半島への家族旅行を提案。
近くにある「ソレイユの丘」はどう?といったら、「行きたい!!!」と。

そんな案が通る環境に感謝。ということで、三浦半島への旅が確定しました!
小さなお子様がいる家族に超おすすめ!ソレイユの丘!

様々な動物にふれあえたり、巨大遊具で遊べたり、ちょっとした乗り物を楽しめたり、まさに子供の興味に全方位で対応できるのです。
海の見える広い草原、エントランスの可愛いお花畑。
いろんな難易度の遊具。
テントをたてれるスペース。
いろんな乗り物。

巨大遊具もあり、おおはしゃぎです。
こちらで少し遊んで早めの昼ごはんを一緒に食べた後に、また迎えに来ると約束し、別行動へ。車を20分ほど走らせて城ヶ島へむかいます。以前、年末年始にもお世話になったJ’sFISHINGさん。

3度目の挑戦!城ヶ島の海上釣堀J’s fishing

海上釣堀?エサをいれたら簡単に釣れるんでしょ?
というイメージがあるかもしれませんが、そうはいかないのがまた面白い。毎回毎回、あわやボウズ?という中で、なんとか釣果をだしている状況です。

これまで2回の教訓は下記5つのポイントです。
1.エサに空気のスキマを作らない
2.釣れなかったらイワシベースのマダイストロング
3.生簀の真ん中というよりは真下を狙え
4.ウキをはずしたミャク釣りも有効
5.恥を捨てて、寝転がり、真下奥深くを狙う
このあたりが、押さえておきたいポイントとして脳裏に焼き付いています。
今回もこの作戦でいきます。
1時間2時間コースは、前日当日のみ電話予約可となります。基本的には3時間コースで午前午後の2パターンなのですが、空きがある場合のみ、前日予約させてくれます。今回は1時間コースで勝負!!!
ということで、13時半、到着。今回の狙いは、近日放流されているシマアジです。
抽選番号は58。角のいいところ!そして、潮も沖に払っており、桟橋下を狙える好立地!ラッキー!胸が高鳴ります。

1時間限定で、気持ち的にはいきなりラストスパート感あります。しかし高鳴る気持ちとは裏腹に誰も釣れていない状況・・。
となりにスタッフさんが、ミャク釣りをしてますが、マダイをかけては、子供に引きを味わってもらってます。スタッフさん、神・・。しかし場所的には悪くない!と確信しながら、いろいろためします
・一の作戦、普通にウキ釣り。真鯛スペシャル。
・反応ないので、第二の作戦、マダイストロング。
・これまた反応ないので、第三の作戦、桟橋下狙い!
いいかんじに潮になってウキが桟橋にもぐっていきますが、これも反応なし。
・第四の作戦!ウキをはずして、ミャク釣り!
必ずしも底近くにいるとは限らない。層を複数狙いながら、船釣りのような、誘い上げ、誘い下げで狙います。
しかしこれもダメ。生簀では1匹だけあがってるようでした。
・そこで奥の手、寝転がり戦法!
斜めに竿を出して、桟橋すれすれのミャクヅリをします。前回はこれで炸裂・・するも、しかし今回はこれでもアタリがでない・・!!
そうこうしているうちに50分たっています。。今日は万事休すか、、。
終了5分前の奇跡!表層500円玉釣法炸裂
しかし寝転がっていると、水深1メートルラインに青物と思われる魚がむれでいたり、イシダイなんかもまじって浮いているのがみえます。
底から2メートルとかを狙うのではなく、表層のこいつらを狙えないか、、。
そう思ってひとつぶ、マダイストロングを落としてみると、、反応なし。
しかしながら、500円玉のようにぺったんこにしてひらひらさせて見ると、パクりと食べたではありませんか!
これはもしや、、と思い、浮下30cmくらいでオモリを固定し。ぺったんこねりえさで、やってみると、アタリがついに!!
あわせられないのが2回続き、3度目の挑戦、時はすでに60分。もうタイムオーバーですが、無事にアワセに成功!
竿先をもってかれる超トルクフルな引き!はんぱない喜びが駆け抜ける
グングン、ぐぐぐぐっと、竿先が海中につきささります。ファイトはマグロカツオさながら!円を書くように、泳いでます。少しはもちあげられたかと思うと、ふたたびぐぐぐぐんと潜り直す。そんな引きを楽しむこと3から5分ほど。ようやくネットイン!!

40cmクラスの立派なシマアジGETです!
いやはやこれで、親の面目を保つことができました(謎)この500円玉大作戦は、今日以外も通じるのだろうか。今後も試してみたいものです。行くたびに、引き出しが増える感覚が楽しいですね。
ソレイユの丘に拾いにいきまして、帰り道となります。

ソレイユの丘組も、乗り物コーナーでの二人デートを無事に楽しんでいたようです。
養殖とあなどるなかれ、食べても最高、シマアジ。

出刃包丁との比較になりますが、この厚み、わかりますでしょうか。そして

さばくだけで、包丁が脂でねとーりとなります。

ど定番、お刺身でいただきました。これはほんとウマイ・・・・・
一週間たっても、全然刺し身でいけました。
ということで、ソレイユの丘&城ヶ島J’s FISHINGでした。今回は、公園で遊んでもらって、別行動でしたが、子供がもう少し大きくなったら、一緒に釣りもしたいな。
J’s FISHINGについてはこちら
・初めて挑戦、大鯛釣ったときの記事
・二度目の挑戦。グループで参加。タイに、ワラサにカンパチGET!
公式サイト
・ソレイユの丘
・J’s FISHING
最後まで読んでいただきありがとうございます。
何かありましたら、上記Twitterまでご連絡くださいませ!