明るい間の仕掛けは「足元トリック」と「ブッコミサビキ」×回転寿司スペシャル。
西公園は竿2本までと決められています。
明るい間はこちらのしかけ!
<足元トリック号>

7本針トリック仕掛けに下からヤリイカ、ホタテ、イワシ、アジ、しらうお、サクラエビ、活きモエビ。回転寿司ドリームとも言える餌の付け方で究極のABCテスト。
<ぶっこみサビキ号>
6本針のしかけ。下から2つにはヤリイカをつけて、残りはサクラエビを。ぶっこみサビキはウキをしずめる重たさが必要になるので、10号以上のオモリと、それに耐えられる竿で。
ぶっこみサビキ×回転寿司スペシャル炸裂!一投目から早速釣れた!
まずは足元トリック号をぶっこんでおいて着底させてから、2本目を準備。
2本目を真正面に遠投して、「さあバケツで水でもくむか」と準備していると、数秒で魚信!笑
ゆるくききあげてみるとかかっている!
釣れたのは「アジ」でした!本命。
釣れたのは上から2番目。ぶっこみサビキのサクラエビ乗せチューン。
まだ16:00台で周りもアジ釣れていなかったので、遊び半分でやっていたところに、嬉しい誤算。

ぶっこみサビキ×回転寿司スペシャル、また炸裂!二投目は別の魚
奇跡は続きます。ぶっこみサビキ号2投目を遠投。すると、ほのかなアタリがきた予感。
アワせても釣れているかわからないから放置。
でも微妙に穂先がゆれているような。
まきあげてみると・・・
たぶんイトヒキハゼです。こいつマゴチのエサになるので、もう一本竿があれば、泳がせるのに。
日が暮れたらシンプルな釣り方へ。「ブッコミトリック」と「足元エビ撒きフカセ」へ変更
そうこうしていると17:00頃になって、日も暮れてきました。夜の仕掛けへと変更。
ブッコミサビキ→ブッコミトリックへ
足元トリック→足元エビ撒きふかせへ。
勇竿釣具でおしえてもらった釣り方「ブッコミトリック」。ブッコミカゴの下にトリックしかけ。あみえびを針にまとわりつかせて遠投。
そして足元のエビ撒き釣りでは、細ハリス1本1mだけのシンプルなしかけ。大きなモエビをおとしこんで、2~3匹ちいさなエビを撒くと、メバルが釣れることもあるそうな。30分しかないから釣れるかわからないけど・・リンリンと!!

反応があったのはブッコミトリック号。少しこぶりですが、アジを追加できました。
足元エビ撒き釣りは、今回は不発。といっても3投くらいしかできてないですが。笑
テトラ近くの人は、30cm以上はあるメジナやでっぷりしたメバルを、きっちりあげておりました。
東扇島西公園で2時間ほど釣りをした。ボウズ覚悟やったけど、持ち帰りGETできて嬉しい🐟
テトラ近くでやってた人は足下ふかせで、良型メジナと、メバル釣ってました。
やっぱりいいポイントやなぁ。 pic.twitter.com/MRW00b5qIY— 釣りバカ・たくみん@釣りは、いったん自粛中 (@tsuritakumin) March 7, 2020
Twitterの皆さんの投稿をみていると、この日は渋い日だったそうですね。都内からサクッといける釣り場で、こんな釣果が狙えるなんて最高でした。
本日の釣果
アジ×2 イトヒキハゼ×1 ※ハゼはリリース
回転寿司のネタで釣れるのか企画も、サクラエビでアジ1匹、ヤリイカでイトヒキハゼと、やっぱりちゃんと釣れました。サビキに餌をつけるとき、アミエビは小さいし、オキアミはでかいから、もはやサクラエビが、ちょうどいいかもしれない。そしてこいつは釣具屋にはなかなか売っていない。おそるべし回転寿司。笑
食育というには少し早いけど・・アジは子供の料理に!

1歳3ヶ月。本人はまったくしらないでしょうが、昼間に眺めていたアジが、翌日の昼ごはんになりました。あと数年したら、簡単な料理もふくめて、一緒にやりたいな。
東京湾・第一級のオカッパリポイント、東扇島西公園
ということで、川崎駅から車で20分ほどでいけるし、高速インター「東扇島」もあり、車さえあればアクセス第一級な釣りポイント、東扇島西公園。護岸も整備されているし、24時間トイレもある。駐車場もバッチリ。芝生やウッドデッキではテントたてて、デイキャンプみたいな事をしている人もいました。公園に売店があり、釣り餌も購入可能。
BBQはできませんが、釣りも芝生遊びもできる場所として今後も活用したいなと思います。川崎大師や海辺の公園がてら、少しだけ釣りをしたい、そんな人はぜひご利用ください!ただし本当に人気なので、釣りができるスペースがあるかは、わかりません。笑
最後まで読んでいただきありがとうございました。
気ままにやっていますがいろんな釣りにいった体験をつぶやいています。もしよかったらTwitterフォローください!
参考:おすすめ釣具
<ブッコミかご>
勇竿釣具にはフロートとカゴが一体になったものが売っています。が、amazonでは見つけられないので、10号のフロート玉と、ロケットカゴを抱き合わせて、固定してつかうスタイルでも代用できそう。
オモリは10号以上無いと、沈まずに浮いてしまいます。15号くらいだと安心。
しかけは、トリックでもサビキでも。
アミエビは通販でもGET可能!
こういうスピード付け器を、手すりに固定して、トリック仕掛けを通すと針にアミエビが絡むシステム。が、今回は回転寿司のサクラエビをつけました。笑
少ししっかりした作りの、長めの竿