車で6分!釣り場からもすぐ!近江屋釣具店で情報収集!
鴨川シーワールドから最寄りの釣具屋。ナビのとおりに進んだら、近江屋釣具店を発見。中に入ると景気の良さそうな釣果ボードが。
アジは少々みたいですね。聞いてみたところ2019年12月はイワシの反応が多すぎて、アジよりもイワシの話が多め。泳がせでヒラメが釣れたりもしているようです。
今回は家族がいつでも車に避難できる釣りをしたい。有名ポイントの前原フィッシャリーナは近くに車をおけなさそうとのことで、鴨川漁港をおすすめいただきました。
漁協側の岸壁では、この年末年始にはカマスも大量にはいっていると。サビキセットと、予備でイソメも買って、釣り場へ早速GOです!
準備撤収含め、17時〜19時の2時間。いよいよ釣りスタート!
先端のあかりの方でバチャバチャボイルしているではありませんか。サビキのような仕掛けを持っている人にも20cmくらいの魚が多く釣れています。
こちらは5号の電気ウキに5号のおもり。マルキューの「バク寄せサビキ」に、サビキセット。水深は4mくらいありそうです。
はじめの15分は沈黙だったが、目の前にもボイルスタート!
先端のボイル、羨ましいなー。でもすでに10人くらいいるし、ちょっと新参者にははいりづらいなーと思っていたところ、目の前にもちょっとずつイワシがぴちゃぴちゃ!タナ(深さ)を水面スレスレに変更し、サビいているとついにこちらにもアタリが!
鴨川シーワールド帰りに、ちょっとサビキ釣り。イワシ祭り。昨日のスミイカとは打って変わって、アタリだらけで楽しい!#鴨川漁港 pic.twitter.com/5RIJ4jYqyd
— 釣りバカ・たくみん@4月末葉山でキス釣りやるよ (@tsuritakumin) January 4, 2020
20cmくらいあるのではないでしょうか。
すかさずもう一本用意し、泳がせ仕掛けをスタート。市販の胴付き仕掛けです。
その後もポツポツイワシが釣れ続ける!

いやー楽しいですね。イワシ一匹で、ウキが2mくらい一気に沈んだりします。めっちゃパワフル。昨日のスミイカ(ボウズ)の疲れが一気に癒されていきます。
一方の泳がせ仕掛けは入れて早々、イワシ暴れたりしました。それはイワシの自然な泳ぎなのでしょうか。途中から落ち着いています。
地元民とのトークが楽しすぎる
地元の方が話しかけてくださいました。
地元民A「どうだい」
私「イワシが釣れてますよー、先端はもう少し釣れてました」
地元民「ポツポツかーイワシ釣れていると聞いたからきたけど、これはもう終わっているなー」
私「そうなんですか」
地元民「日中の方が釣れているね。近頃はそこら、イワシ絨毯だったから。先端にもいねえし、もう今日も終わりかも。こっちの竿は?」
私「泳がせています」
地元民「もうしんでるんじゃねーか?」
私「そうですかねー(回収)あ、まだ生きてますね
地元民「これじゃあ、ここいらのヒラメは食い込まんね。見切りよる。タナ固定じゃなくて、完全フリーで自由にさせたほうがいいよ。こないだそれでそれで5枚はつった。ソゲ子も混ざっとるけど。まあ、あわせは、なかなかむずいかもしらんけどね、なれるまでは。まあ少なくともこの三又サルカンはきって、誘導式にしたほうがよさそうね」
さらにもう1人地元民が・・
地元民B「釣れてる?そうですかーもう絨毯はおわったんかねー。一面にイワシで、ルアーでもキャストするたびにシーバスかヒラメが食う状況だったけどねー」
「なんとそんなことあるんですね」
「それとあの向かいの赤い常夜灯のところにカマスがたまっとったよー。今日は小湊の方がカマスが集まってるみたいねー」
などなど。地元の人のお話は、ためになるし面白い。毎日情報収集しているのかなあ。
にしても、この漁港夢があるなあ。
19時納竿、結果は?
こんなかんじにイワシが釣れました。イワシは美しいなあ。息子のご飯に相成りました。
漁港までついてきてくれる寛大な嫁あっての話ですが、釣り好き父のいるファミリーにとっては、鴨川シーワールド&鴨川漁港の旅、本当に最高でした。シーワールドは釣り人が興奮できるし、鴨川漁港は夢がある。
次回また来たい!一泊くらいで。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
家族と遊びながらちゃっかり釣りも差し込むシリーズだと、館山サザンビレッジのキャンプ&見物海岸や砂揚場での釣りも行ったりしています。興味があれば、こちらも御覧ください!
また、もしよかったらTwitterもフォローよろしくおねがいします!
いろんな釣りを紹介したり、釣行前に下調べしているものを適当につぶやいています。