3年目の正直で、念願に近づく!相模湾キハダ・カツオ仕立て2021 |遊部の釣部vol.29


ということで、3年連続のキハダ・カツオ仕立て、いざ出航です。西へ走らせること数十分。二宮沖に水深700mから一気に100mまで駆け上がりになっているところがあり、そのあたりで船団が一気に集まりだします。

いきなり朝からカツオフィーバー。いろんな意味でお祭り騒ぎ。

「15から20メートルではじめて」の合図でスタート。20メートルまで2色落として、シャクってシャクって、2まきほどする。アジ釣りのようなシンプルな釣り方。

開始するやいなや、多くの竿が曲がってます。これはいきなりチャンス到来!!!

案の定、一流しで数匹つれては、周囲の2から3人巻き込み続けるような流れ(笑)それでも、今年のカツオはメタボさんが多く、強烈なヒキを楽しませてくれます。

水面を漂わせるとシイラの子供も。笑

中には針が折れるやら、ラインブレイクやら、おきていたので、もしかしたらキハダも混じっていたのでしょうか??何かしらの理由で、3ヒット1キャッチくらいの確率になってしまってますが、船上大歓声が続きます!

大ヒットが続くと、仲乗りさんや船長が、オマツリ(仕掛け同士のからみ)をほどいてくれます。船団からは離れていき、全員のオマツリがほどけたら、再度船団に合流!そしたらまた大ヒット!の連続。

アジ釣りに続き、2度目チャレンジながら、あっという間に合計3本!お見事。

▼9時ごろから、念願のマグロもヒットし始める!!

相変わらずカツオフィーバーがつづき、9時ごろ、ついに、念願の異変!!起きたのは右舷胴の間。カツオ仕掛けに、左舷も巻き込んだ大祭り。

顔を上げたのはなんとキメジ!(15kg未満のキハダマグロ)

しかしオマツリもすごく誰の仕掛けにかかったかすらわからず、仲良く3人で記念撮影(笑)

うち二人は先月のタチウオ釣りに続き、いきなりマグロカツオへのチャレンジしての快挙です(うらやましい)

マグロ常連ゆうと氏に連続HIT!!

同じくマグロを追い続けて8年目。筆者とは違い、マイタックルも揃えて着々と釣行して経験を積むゆうと氏は、27から29メートルあたり、4.5メートルハリスのシンプルな仕掛けで、2連続でマグロをHITさせます。

1本目は15kg超えてるのではないかという強烈なヒキですが、残念ながらブレイク、、その数分後、さらなるアタリをだし、安定感もって寄せてきたのは、、

7kg越えのキメジ!お見事!!仕立てを初めて3年目ですが、ついに仲間うちからマグロが2本!来年はぜひキハダクラスに挑みたいものです。

9時半からは、パタっととまる展開。

以後も、船団はカツオマグロの群れを捉え、追いかけっこが、まるで馬跳びレースのように続きます。群れが通過したら、通り道に船をとめての繰り返し。

しかしながら、全体でマグロのヒットは1から2回みれた程度。釣れた合図の回転灯も、あまりまわっていません。ちらほら期待はできるものの、なかなか厳しい時間がつづきます。

個人的試行錯誤


渋い中でもキハダ釣れている人には理由がある!ということで、カツオが落ち着いたら試したいことがありました。

まずはロングハリス。カツオはビシにも突っ込みますが、マグロはビシの群れを避けて潜ったりすることもあるとのこと。そうすると、数メートル下にあるオキアミにパクリという、すんぽー。

カツオがつれまくってたら、オマツリ多発になるので、なかなかできないですが、ここぞとばかりに10mのロングハリスを試します。5-7mでまいて、あとはポロポロのイメージ・・しかし時間は無常にすぎていく。

アカムツ狙いやった名残か、ホタルイカの肝とか魅力的じゃないかなぁと・・抱き合わせてみたりもしました。笑  延縄漁でイカを使うくらいなんだから、いけるんじゃない?とか期待するものの、何もなく・・。

この試行錯誤が楽しいのですが笑 結局「相模湾キハダでこれが有効!」みたいなのは言われていないので、釣れる可能性を下げているだけのよくない試行錯誤しているのかもしれませんが・・笑

おかげさまで集中して時間を過ごせました。

10時ごろから約2時間のクルージング

追いかけっこはあるものの、反応を見せなくなったので、船長さんは船団をはなれる決断。小田原から一気に江ノ島方面まで、新しい群れを求めて、相模湾を捜索します。

時折減速や加速すると「お!」と起き上がりますが、みんなウトウトしながら船上昼寝(笑)気がつけば2時間くらいたったでしょうか・・盛り上がるシーン

12:30トリ山ナブラに遭遇!!そこいらで鳥が水面をついばみ、マグロがジャンプしています!エビング・ルアー組にチャンス到来!仕掛けを切り替えてキャストします。がしかし、1投げでチャンスは過ぎ去り、、13時すぎ、その後反応が濃い群れに1投だけして、終了となりました。

ということで最後に記念撮影!!カツオゲキ渋予報でしたが、いい群れに出会えてよかった!

次ページでは、みなさんのキメジ・カツオの料理の数々を!たたきにユッケに、時雨煮。ソテーにステーキに、カツに漬け竜田にカレー。皆様、さまざまな楽しみ方をしてました。一般的にはカツオの方が食味がいい!ともっぱらの噂ですが、今年のキメジはすごい脂が・・!ぜひCHECK!!

投稿者: たくみん

関東在住の釣りバカサラリーマンです。本やwebサイト読んでいると絶対釣れる!って確信したはいいけど、現地にいったら何も釣れなかったこと多数。その橋渡しができるようなブログかきたい。また、釣りを通じて楽しい思い出が沢山できたので、そういう思い出作れるような釣り遊びをどんどん企画したい。ちょっと興味もちはじめた人向けに、こうやったら釣れたよーみたいな事を伝えられたらいいな。海も川もいくけど、食べられる魚の釣りが8割。本職はIT系企業の人事。