たくみんです。子供もでき、走り回るように。妻の体力も考え、12時には帰宅したい。そんな中で楽しめる釣りを探し歩く昨今。
2021年5月29日、風も強く、行きたかった手漕ぎボート釣りも出船せずでしたが、南風もふせげそう、一休丸の沖堤防も出船となっているので、行けるだろう、ということでやってきました城ヶ島!三浦半島有数の人気スポットです。

一休釣具店で撒き餌と、ちょっとした道具を購入!目の前の岸壁でスタート。人気の釣り場とあって、朝6時には人がズララララっと並んでいます。
▼今日の作戦
サビキ&フカセ&泳がせ
よくわからない時は、いつもこの3本構成です!まずは泳がせから。ためしにエサ撒いてみると、、大量の小鯖が乱舞。
朝イチからとりあえずサバ確保で、気持ちは少しはれやか!こいつを泳がせて、サビキを30分くらいたんのう。
中層にはメジナと思われる魚、ウミタナゴと思われる魚、いろいろ見えているので、フカセ釣りに移行。
▼表層の小鯖祭り、はんぱない件
さぁ、フカセ釣りしよう!と思いきや、大量に群がる小鯖。オキアミを投入しても、一瞬で持っていってしまいます。
なかなかに難しいのですが、10投に一回くらい、うまく小鯖を交わせるイメージ。もんもんとする、しかし夢中になれるたたかいが続きます。

釣れてくるのは主にこさば。時折、メバル。
そしてキタマクラ。

9時半、納竿直前。その時はやってきた!
そんなこんなしているうちに納竿の9時半が近づいてきています。近くのJSフィッシングもスタートし、朝から青物祭り。くー、中で遊びたい!
と思っていると、うまく小鯖をかわして、ウキがツーーーーン!竿が大きくしなる!ドラグがガンガンでていく!
縦につっこんだり、横に走ったり!ありえないひきで、銀色の平べったい姿が延々とひき続けます。
2号ハリスではもたないか、、と、何度もドラグでツッコミをいなしていると、ロープにからまれてしまいました。。残念ながらブレイク。

ということで、お持ち帰りは小鯖少々。1匹は泳がせで何者かにお腹を噛まれた形跡ありです。

カリッと焼かせていただきました。シマアジにも興奮し、こんな夢のあるオカッパリ早々ないなと思えました。
またちかいうち、楽しめればと思います!!