慣れてきた9時頃、3流し目で3連チャン!

先程までのツラミが嘘のよう、一度あたり始めると、3連続でカワハギをGETすることができました!
左舷、周りの皆様も同様に3連チャンというわけではなかった&ざっくり竿先見ると、違う狙いの釣り方をされていたので、本当に海況に対して手があったのでしょう。嬉しい!
チョンチョンのあいまに、コツンとか、フワッとか、触られている感覚を感じたら、全集中モードに突入。気合十分にチョンチョンを続けます。
ここで、竿を平行にしたまま、ゆっくりききあげるて針をかけます。
カワハギは違和感を感じた時に、首を左右にガンガン振るので、釣り人の電撃アワセというよりは、竿をゆっくり持ち上げた時の自身の首振りで強く掛かってくれるというイメージ。
その後もチラホラ重ねることができて、11時すぎには6枚で後半戦スタート。今日はツヌケできるのではないでしょうか・・。期待。
やってきました厳しい時間帯。針の交換は大事だよ・・

前回もあった全体的にぱったりと釣れなくなる厳しい時間。2時間ほど、エサも取られない時間が続きます。ただ、ここが勝負!ここでどう対応できるかが、今回の釣りのコンセプト!むしろ待ってました!というかんじ!
あまりにも釣れないと、自分にはとれないアタリでも、かすかな異変を感じるだけで、超幸せな気分になります。笑
そんななか、明確にとれそうなアタリが、竿先にガツガツと!!よっしゃききあげろーーー!!
ガツガツガガガ!
カワハギの首振りのファイト!
完璧!嬉しい!
と思いきや、ふわっとぬけました。。
よくよくあげてみると、針先がダメになってて、爪の上をツルンとすべる状態。
これじゃあ釣れませんね。2-3枚釣ったら針交換の鉄則をサボってしまった代償です。(泣)
Facebookコメントの突撃報告で、大先輩から「小さな誘いと、長めのステイ」と、最近の竹岡沖のヒントを頂いたのを参考に、チョンチョンを続けて触られた感覚を覚えたら、ゼロテンションマイナス10cmくらいにナカオモリをステイ・フワフワさせる作戦をさらに実装。
ツッくらいの小さなあたりの際に、スッと中オモリをさげてみると、ガツガツと首振りあたりに変わった(けどバラシた)ことがあり、これも嬉しいアタリパターンです。
あとは、尺超えか?という超ズッシリした手応えもありましたが、糸が噛み切られました。でかいフグかな?
13時を超えると再び手があいはじめる!

底に固定したまま、中オモリ-3cmからゼロテンションで意識しつつマイクロチョンチョンで誘い続ける。かすかな異変を感じたら、全集中モード突入。ナカオモリを少しおとして、幹糸をたるませ自然に漂わせる
・・・で、再び確変突入!
13時台に再度3連チャンで、一気に9枚まで!あと一匹でつ抜け!
この調子だ!!
なんて思いながら投入すると、またアタリ・・!
全集中&竿下げ。
からのフワっとしたアタリ!
聞きあげると、ガガガガガ!!!!
キターーーよっしゃこれでツヌケーーーーーーーーーーーー
られない(泣)
中層でばらしてしまいました。汗
気を取り直して、再度投入!
チョンチョンチョン、コツ!
いいぞいいぞーーー全集中・・・ちょっと竿をさげて、さあ、吸い込め・・!
・・・かけられず。泣
ラスト1時間、時折アタリがあるものの、「厳しい状況でも確かに釣れる」という確信は得られているものの、最後の1枚は微笑んでくれませんでした笑
しかし、厳しい海の中でいかにして釣るか、という、スローな釣りで9枚釣れたのは個人的には大進歩で、とっても楽しい釣りと相成りました!!
結果9枚。連続バラシでツヌケならず。西風強く波高い中では頑張った、、(と思っておく)
— たくみん@遊部の釣部 (@tsuritakumin) January 9, 2021
今回試したかった、中オモリを使ったゼロテンよりマイナスの釣りで、厳しい中でもアタリだせるとわかってほくほく。
巳之助丸の皆様、優しい対応でいやされました。
帰ったら肝醤油うぅぅぅぅぅーーー! pic.twitter.com/CadaFCWckd
そしてカワハギは、食べて本当に美味しい。
個人的には、肝は酒に漬けた後、こしてしまいペーストにする派でございます。不純物の一切ない肝が、ほんと身にあう。
ごはんと、味噌汁と、刺し身のある暮らしLOVE
カワハギ味噌汁と、刺身&肝醤油。これを幸せと言わずしてなんと呼ぶ。
— たくみん@遊部の釣部 (@tsuritakumin) January 9, 2021
味噌汁は、巳之助丸さんにいただいたワカメをそえて、最後にゴマ油一滴。 pic.twitter.com/9eXscWnDia
今回のタックル
僕はアナリスターという2万円前後のカワハギ竿と、プリードという6000円前後のリールで挑みました!(6万円クラスのもので挑む愛好家の皆様もおおい世界ですが、そろそろカワハギはレンタルじゃなく専門竿がほしいって人におすすめ。誕生日に買ってもらいました)
なお、巳之助丸さんは、カワハギ竿300円で貸し出し有。初のカワハギ釣りの人でも、レンタルタックルで、同じ釣法メインで6枚つれました。すごい。
ナカオモリは、これ。上の針の10cm上くらいにつけました。付ける位置によっっても誘いの動きかわるみたいですね。
オモリは、ヤマシタの目玉シンカー。無限にお金かけたくない、けど、ホログラムついててほしい、って人に、コスパいいです!
オモリにはスカートを装着。ヒラヒラ目立ってくれるはず。
今回、コンセプトもってやったので、釣れない時間がとても楽しかった。皆様も、ぜひ試してみてください!
東京湾・相模湾の船釣り、ボート釣り、陸っぱり。あるいは、多摩川、芦ノ湖、相模湖など、月1〜2のペースで、楽しそうな釣りをみつけてはいろんな釣りに出撃しています。初心者向け、誰でも参加歓迎な #遊部の釣部 というコミュニティの部長もやってます!開催履歴はコチラ
もしよかったらTwitterでもフォロー等よろしくおねがいします!
最後まで読んでいただきありがとうございました。