はいさーい!
関東発で、あらゆる釣りを満喫してます、新米パパ釣りバカたくみんです。
このたび、両家の両親とともに家族で沖縄旅行に行くことになりました。

両家こみの家族旅行ではありますが、早朝の釣りについては嫁OKいただいております。合間をみて恩納村真栄田周辺、ならびに那覇周辺の釣りに出撃いたしましたので、今回2つの記事にしてお届けいたします。
行き先は真栄田岬 貸別荘シャローズが素敵すぎる

那覇から約90分。恩納村の真ん中。真栄田岬にある白亜の貸別荘「シャローズ」が今回の宿。実は自分の結婚式をした際に訪れた場所です。「また来たいね」といっていたのですが、3年ぶりに、訪れることになりました。


目の前もビーチではあるのですが、基本的には超遠浅。メッキ狙いなどは楽しめそうな様子。近くにアオリイカのスポットともなっている漁港があるみたいですので、そちらメインに狙います。
また11月から2月は、アオリイカやコブシメ(コウイカ)のハイシーズンでもあるので、今回は珍しくエギングメインで出発しました!
真栄田にある漁港でいきなり沖縄イカ「コブシメ」あらわる!
漁港についたのは、11月29日(日)の朝5時半。日の出は6時半ごろ。入口手前に駐車し、とぼとぼあるきながら、ライトが照らされている場所を発見。暗い中エギをセットします。

手前のライトがある場所。道具のセッティングにはぴったり。
L字に突き出た堤防。手前側の先端を確保

手前に港湾の部分があり、そこからさらに奥のほうにいくとL字型に突き出ている堤防があります。右手の親指と人差し指で逆Lを作ったイメージ。
沖に突き出ている堤防は、先行者がいたため、入り口に向かう側の先端をめざします。沖の人たちはタマン狙いでしょうか。長竿の打ち込みが5本ほど。手前はサンゴ根がたくさん。10mほど先に船道がみえるので、そこが狙い目ですかね。
1本はサバエサの打ち込み竿。もう1本がエギングという作戦でいきます。
これが沖縄クオリティか・・!いきなりエギングに反応!!
普段からエギングをメインにしているわけではないので、自分のスタイル半信半疑にシャクっていきます。まずは20秒くらい沈めて、シャクリ、シャクリ。シャクリ、シャクリ。
また沈めて、シャクリシャクリ。
エギを投げて20秒ほどフォール。
シャクッてシャクッて、またフォール。
シャクッてシャクッて、またフォール。
ん?
ん??
いま右に3cmほどもっていかれたような?
あわせると、ギュン!!!!!!
ぬおおおおおーーーー!スイースイーと独特なひき!!これは間違いなくイカ!!アオリか?コブシメか??

つってしまった・・・!

暗い中インカメでやったので、写真ボケボケwww ですが、エギングではじめてのイカGETでございます!
沖縄初エギングで初釣果!こんなにあっさり釣れるものなのか!?
僕は「そこにいるいろんな魚種釣りたい」系釣り人なため、1日1-2ハイをもとめて修行し続けるイメージがあるエギングは、普段あまりやらずに、すぐに餌釣りに移行しちゃうところがあります。そんな私でも釣れてしまいました。
沖縄はエギングパラダイスと聞いてましたがここまでとは・・!この瞬間たまらない、気持ちいいですねぇ
※しかし6時半ごろの1ハイ以降、サンゴにかけてエギを2つ奉納してしまい終了・・。申し訳ないきもち・・。
一方、ブッコミ(打ち込み)釣りは・・
そしてブッコミ釣り。事前情報だと、ここらにはタマンやミーバイの類もいるとのことで楽しみ。これまた船道あたりを意識してサバエサをつけて投げ込みます。
ククン、クククンと、絶えず小さなアタリが出続けます。
時折、ぐぐんともっていかれるアタリも!
しかしながら20分ほどで5投ほどやって、うまくかけられず終了となりました。
ということで、2時間ほどの釣りですが、無事に沖縄イカGET!キロオーバーのアオリイカには出会えなかったものの、満足な朝イチフィッシングです!
朝8時、宿に戻って、調理!

シャローズには、とても広いIHキッチン完備です。以前訪れたときは、ここで、キメジやカツオをさばきまくりました。笑

釣り上げたコブシメ。もってきた出刃包丁でさばいて、このとおり!

いったん冷蔵庫で寝かしつつ、海中公園なり近くのビーチなりをドライブして、日中は普通に家族旅行を楽しみました。



そして宿にもどってからみんなで食事!



刺し身だったり、みりん漬けだったり、塩バター焼きで堪能しました。無事に食卓に届けられてよかったです。
ちなみに翌朝も漁港へ1.5hほどいきました。今度は沖側の先端にいきましたが、潮の流れが早く苦戦。特に反応もなく終了。次回は、真栄田から離れ、那覇編をお届けします。
ナイトエギングは釣果でずでしたが、釣具屋で教えてもらったポイントで、40cmオーバーの大物HIT・・など見どころある一日に。ぜひお楽しみに。
なお、以前シャローズで結婚式をあげたときの記事はこちらです。よかったらこちらもゼヒ。
なお、ブログのコメントは謎の海外からのメッセージばかりなので、Twitterに一本化しました。なにかございましたら@tsuritakuminまでご連絡ください!